専門職チームのマネジメント
こんな方におススメです
●医師、研究者、エンジニア、士業など、専門職を取りまとめる立場にいらっしゃる方
● 自身と異なる専門性を有する相手と共創関係を築きたい方
● 自身はずっと現場にいたいが、組織の意向で管理職に昇進された方
コーチングの流れ
1
初回セッションでは、コーチを付けようと考えられた背景、お仕事内容、チームの状況、コーチへの期待などをお伺いします。チーム内の信頼関係構築やサポートし合うマインドの醸成、主体性発揮など、これから起こしたいことと現状の課題を明確にしていきます。

2

専門職は使命感や過去の経験から「~せねばならない」「~であらねばならない」などと思考が偏ったり、固まったりしがちです。 コーチが様々な視点から質問を投げかけることで、無意識の固定概念から脱出して柔軟に思考するサポートを行います。 その過程で、今起きている課題を解決するための新しいアプローチを模索していきます。
3
前回からの進捗を確認するところから始めます。 現場の状況を振り返り、俯瞰することで、改善できる点を発見していきます。忙しい中でも創りたい未来のためにできる行動は必ずあります。声かけのタイミングを変える等、どんな小さな変化でもアクションを起こすことで、職場の雰囲気が変わっていきます。現場やチームを少しでも前進させるためにできるアプローチをコーチと一緒に考えます。

※上記はイメージです。その場の状況やニーズに応じて内容を変更して実施します
お勧めのコース: | Executive(1回60分コース) |
お勧めのコーチ: | 渡辺 まゆか |
岡本 智子 | |
山本 理央 | |
斉藤 紗紀 | |
佐藤 草 | |
中井 茉由子 | |
河井 葉純 | |
遠藤 良子 | |
今明 日美 | |
松本 美和 | |
ロックウッド 香織 | |
望月 彩恵 |